第七回尾﨑士郎賞 作品募集について
趣旨
尾﨑士郎(おざきしろう/1898年から1964年)は、愛知県西尾市吉良町(旧幡豆郡横須賀町)に生まれ、 |
募集内容
次のテーマAとBのどちらかを400字詰め原稿用紙5枚以内で記した作文・随筆(エッセイ)
日本語で書かれたもの、未発表のものに限ります。
テーマ
A)生活の中の心の動きや感情を、生き生きと表現したもの
B)尾﨑士郎やその作品に関するもの
部門
小学生の部/中学生の部/高校・一般の部
応募方法
手書きの場合
市販の原稿用紙(A4版、縦書、400字詰)に濃い筆記用具で記してください。
パソコン・ワープロの場合
A4用紙に縦書、20字×20行で記してください。
- 作品は、1行目に「題名」、2行目から「本文」を書き出し、氏名などは記入しないでください。
- 原稿はクリップでまとめ、ホチキスなどでは綴じないでください。
- 応募は1人1点に限ります。
- 作品に応募用紙(下からダウンロード)を添え、下記応募先まで郵送してください。
- 第7回 尾崎士郎賞応募用紙[29KB pdfファイル]
第7回 尾崎士郎賞応募用紙.doc [27KB docファイル] - メールでの応募の場合は、件名を「尾﨑士郎賞応募作品」とし、応募用紙を添付して 下のアドレスまで送信してください。作品のファイル形式は、ワード・テキストに限ります。また、画像などは添付しないで下さい。
※上記の条件を満たさない場合は、審査対象から外れる場合があります。
締切
令和元年9月29日(日曜日)
当日消印有効。メールの場合は、当日送信有効。
賞
最優秀賞 | 1点 | 賞状・賞品・副賞(10万円) |
優秀賞 | 1点 | 賞状・賞品・副賞(5万円) |
入選 | 若干名 | 賞状・賞品・副賞(図書カード5000円分) |
佳作 | 若干名 | 賞状・賞品 |
※応募作品数により賞の内容や数を変更する場合があります。
発表
令和2年1月下旬(予定)
受賞者に直接通知します
表彰式
令和2年2月16日(日曜日)
吉良図書館(西尾市吉良町)
審査員
清水良典氏(文芸評論家・愛知淑徳大学教授)
堀尾幸平氏(文芸評論家・元愛知淑徳大学教授)
主催
西尾市・西尾市教育委員会
その他
- 受賞作品の著作権は西尾市教育委員会に帰属するものとし、応募作品の返却はいたしません。
- 選考に関するお問い合わせには応じませんのでご了承下さい。
- 受賞作品は作品集に掲載します。また、最優秀賞及び優秀賞はこのHP上でも公表します。
応募・問合先
〒445-0847
愛知県西尾市亀沢町480番地
西尾市岩瀬文庫内
「尾﨑士郎賞」事務局
電話 0563-56-6660
FAX 0563-56-2787
E-mail shishi@city.nishio.lg.jp
