「人・農地プラン」
1. 人・農地プランについて
人・農地プランとは、農業従事者の高齢化、耕作放棄地の増加など、人と農地の問題を解決していくために、それぞれの地域で話し合い、地域の中心となる経営体やその地域における農業の将来の在り方などを明確にし、市町村によって公表されるものです。
2. 実質化された人・農地プランについて
農地集積・集約化を推進するためのもととなる人・農地プランを地域の話し合いに基づいたものにするために、必要な手順が以下のように定められています。
(1)アンケートの実施
(2)地域の状況の地図化
(3)地域の徹底した話し合い
(4)話し合いの結果の取りまとめ及び公表
以上のプロセスを経て作成された計画のみが、実質化された人・農地プランとして、認められることになります。
3. 既に実質化されていると判断する地域の公表について
既に実質化されているか否かの判断基準
・既に農地の過半が、担い手に集約されている地域
・区域内の農地の過半について、近い将来農地の出し手と受け手が特定されている地域
・後継者が確保されており、将来安定的に継続される見込みのある集落営農組織
以下の地域については、既に実質化していると判断しています。
既に実質化していると判断する地域について.pdf [58KB pdfファイル]
4. 人・農地プランの実質化に向けた工程表の公表について
人・農地プランの実質化を具体的に進めるため、工程表を次のとおり公表します。
人・農地プランの実質化ニ向けた工程表.pdf [35KB pdfファイル]
西尾市では、工程表に基づき、農地所有者を対象にアンケートや地域の状況の地図化、地域の話し合いを実施します。多くの皆様のご理解とご協力をお願いします。
5. 人・農地プランのメリットについて
人・農地プランの位置づけられることにより、「農業次世代人材投資事業(経営開始型)」「スーパーL資金の金利負担軽減措置」「強い農業・担い手づくり総合支援交付金」等の支援を受けることができます。

登録日: 2014年6月27日 /
更新日: 2019年12月18日