幼児教育・保育の無償化について
幼児教育・保育の無償化
令和元年10月1日から、3~5歳児と0~2歳児のうち住民税非課税世帯の、幼稚園、保育園、認定こども園等を利用する子どもたちの利用料が無償化されました。対象施設において、対象事業をご利用の方は、認定を受けることで、無償化の対象となります。
認定について
幼児教育・保育の無償化には、居住地の市町村にて、子育てのための施設等利用給付認定を受ける必要があります。
認定基準 … 保育の必要性の認定の対象となる方(2・3号のみ) 保育の必要性の認定基準.doc [58KB docファイル]
申請書類 … 子育てのための施設等利用給付認定申請書 及び認定に伴う必要書類 提出書類.doc [40KB docファイル]
認定 | 対象者 | 申請期限 |
1号 | 満3~5歳児で、2・3号認定以外の方 |
利用開始日 前日まで |
2号 | 3~5歳児で、保護者の就労や疾病などの理由により認定基準を満たす方 |
利用開始月 前月15日まで(※) |
3号 |
3歳未満児(満3歳に達する日以降の最初の3月31日まで)の 住民税非課税世帯で、保護者の就労や疾病などの理由により 認定基準を満たす方 |
利用開始月 前月15日まで(※) |
(※)15日が土日祝日の場合は、前金曜が申請期限となります。
西尾市から他市町村へ住所異動後も継続して、同じ施設に通う場合、必ず事前に転入先の市町村で認定を受ける必要があります。
対象となる施設・事業
公立幼稚園、保育園、認定こども園(保育園コース)に加え、私立(新制度未移行)幼稚園、認可外保育施設、特別保育事業(一時保育、預かり保育、病児(病後児)保育)、企業主導型保育事業(標準的な利用料)等も同様に、無償化の対象となります。対象施設・事業に対応する認定および金額は以下のとおりです。なお、金額はすべて1か月単位の上限額です。
【公立幼稚園、認定こども園(幼稚園コース)の預かり保育】
対象認定 | 預かり保育利用料 |
1号 | 対象外 |
2号 |
11,300円 (ただし1日上限450円) |
3号 |
16,300円 (ただし1日上限450円) |
【私立(新制度未移行)幼稚園】
対象認定 | 保育料・入園料 | 預かり保育利用料 |
1号 | 25,700円 | 対象外 |
2号 | 25,700円 |
11,300円 (ただし1日上限450円) |
3号 | 25,700円 |
16,300円 (ただし1日上限450円) |
未移行幼稚園は、保育料等に加えて、副食費の無償化の対象となる場合があります。
通園する園が預かり保育を実施していない場合等により、認可外保育施設と併用して無償化の対象となる場合があります。
【認可外保育施設等(一時保育、病児(病後児)保育、ファミリー・サポート・センター事業】
対象認定 | 施設利用料 |
1号 | 対象外 |
2号 | 37,000円 |
3号 | 42,000円 |
無償化の支払い(2・3号認定)について
無償化対象金額の支払いは、年4回行います。
必要書類を以下の提出期限までに施設または西尾市保育課へ提出してください。
提出書類
・施設等利用費請求書(本人捺印必要)
・特定子ども・子育て支援の提供に係る領収証(施設により証明)
・特定子ども・子育て支援提供証明書(施設により証明)
1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | |
利用月 | 4~6月分 | 7~9月分 | 10~12月分 | 1~3月分 |
提出期限 | 7月末 | 10月末 | 1月末 | 4月末 |
支払い | 8月末 | 11月末 | 2月末 | 5月末 |
参考資料
認可外保育施設無償化に関する事業者様向け案内チラシ(西尾市).pdf [133KB pdfファイル]
認可外保育施設無償化に関する保護者様向け案内チラシ(西尾市)..pdf [253KB pdfファイル]
