高齢者インフルエンザ予防接種
インフルエンザは38℃以上の発熱、頭痛や関節・筋肉痛など全身の症状が急に現れ、高齢の方や種々の慢性疾患を持つ方は肺炎を伴うなど重症化することがあります。 流行する前のワクチン接種が有効です。
新型コロナウイルス感染症の流行が懸念される中、高齢者は早めの接種が推奨されています。発病の抑止と重症化リスクの低減のため、機会を逃さず接種しましょう。
なお、接種費用について、自己負担相当額分を愛知県が補助することになりましたので、対象者は全員無料です。これは、新型コロナウイルス感染症対策の一環ですので、次年度以降については未定です。
対象者
接種日の時点で西尾市に住所があり、次のいずれかに該当する方
- 昭和31年1月1日以前生まれで、接種日に65歳以上の方
- 昭和36年1月1日以前生まれで、接種日に60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓、呼吸器、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害(いずれも身体障害者手帳1級相当)のある方
接種期間
令和2年10月1日から令和3年1月31日(市外の医療機関をご希望の場合は、令和2年10月15日から令和3年1月31日)
接種場所
令和2年度高齢者インフルエンザ予防接種医一覧表.pdf [85KB pdfファイル]
個人負担金
無料
接種回数
1回(2回目の接種は全額自己負担となります。)
持ち物
住所と生年月日が確認できるもの(保険証、運転免許証等)を持って、ご予約のうえ、医療機関へ行ってください。
※住民税非課税世帯に該当する方も「接種券」は不要です。
市外の医療機関をご希望の場合は
西尾市外の医療機関での接種を希望される方は、必ず接種する前に申請が必要です。
接種した後に申請することはできません。ご注意ください。
対象者
- 市外にかかりつけ医がいる方
- 市外の高齢者施設等に入所している方
- 市外の病院等で長期入院治療をしている方
申請方法
西尾市保健センター(57-0661)で電話受付
その他
希望医療機関が広域予防接種協力医療機関・協力医かどうか、確認してから申請してください。愛知県医師会のホームページに、県内の協力医療機関が掲載されています。
愛知県医師会「愛知県広域予防接種事業」ホームページ
www.aichi.med.or.jp/kenmin/kouiki_yobou/kenmin.html
申請後10日前後で接種時に必要な書類をお送りします。希望される方は、お早めに申請をお願いします。
