成人男性の風しんの抗体検査・予防接種(風しんの追加的対策)について
風しんの追加的対策について
平成30年7月以降、風しんの患者数が増加しており、多くは、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性です。この年代の方は、公的な予防接種を受ける機会がなく、風しんの抗体がある人の割合が他の年代と比べて低い傾向にあります。
このことから、国は緊急対策として令和4年度までの3年間、この年代の男性を対象とした風しんの抗体検査・定期予防接種を実施することとします。
まずは、風しんの抗体検査を受けて、十分な抗体がなかった場合のみ、麻しん風しん混合ワクチン予防接種を受けます。
※西尾市では妊娠を予定又は希望している女性及びその同居者等に対しても一部助成を実施しています。詳しくはこちらをご覧ください。
風しんとは
風しんは、風しんウイルスによって引き起こされる急性の風しんウイルスによっておこる急性の発疹性感染症で、風しんへの免疫がない集団において、1人の風しん患者から5~7人にうつす強い感染力を有します。
風しんウイルスの感染経路は、飛沫感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播します。
症状は不顕性感染(感染症状を示さない)から、重篤な合併症併発まで幅広く、特に成人で発症した場合、高熱や発疹が長く続いたり、関節痛を認めるなど、小児より重症化することがあります。また脳炎や血小板減少性紫斑病を合併するなど、入院加療を要することもあるため、決して軽視はできない疾患です。
また、風しんに対する免疫が不十分な妊娠20週頃までの妊婦が風しんウイルスに感染すると、生まれつき心臓に病気がある、耳が聞こえにくい、目が見えにくいなどの障害(先天性風しん症候群)の子どもが生まれてくる可能性が高くなります。
対象者
西尾市に住民登録があり、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性
※風しんにおける抗体検査および予防接種クーポン券の発送時期は次のとおりです
・昭和37年4月2日から昭和47年4月1日の間に生まれた男性に4月上旬ごろ発送します。
・昭和47年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性の中でクーポン券未使用者については、6月中旬ごろ再度クーポン券を発送します。
クーポン券を紛失された方、他市町村発行のクーポン券をお持ちの方や発送時期よりも早くクーポン券が必要な方は西尾市保健センターまでご連絡ください。
実施期間
令和4年3月31日まで
有効期限が切れているクーポン券は使用することができませんのでご注意ください。
自己負担金額
無料(抗体検査・予防接種ともに)
抗体検査・予防接種の流れ
1.西尾市からクーポン券を受け取ります。
2.クーポン券を持参し、企業等の健診や特定健診の会場で健診と一緒に受けます。
又は実施医療機関で、抗体検査を受けます。
3.抗体検査の結果、抗体価が低い場合は予防接種実施医療機関に予約をし、クーポン券を持参し、 麻しん風しん混合ワクチン予防接種を受けます。
実施医療機関等
厚生労働省のホームページで全国の実施医療機関が掲載されていますので、下記リンクよりご確認ください。
※医療機関の掲載に時間がかかる場合がありますので、ご注意ください。
西尾市内の実施個別医療機関一覧表(平成31年4月1日現在).pdf [89KB pdfファイル]
※随時変更となる場合があります。
事前予約が必要な場合がありますので、希望医療機関へお問い合わせください。
注意事項
・風しんの抗体検査や予防接種を受ける時に西尾市に住所がない場合は西尾が市発行したクーポン券を使用することはできません。抗体検査や予防接種時に住民登録がある自治体で再度受け取ってください。
・抗体価が低い場合に受けるワクチンの種類は、麻しん風しん混合ワクチン予防接種です。
問い合わせ先
西尾市保健センター 電話 0563-57-0661
関連情報
