出産支援金制度
出産支援金
妊産婦世帯の経済的負担を軽減し、安心して出産できる環境を整えるため、市独自の制度として出産支援金を交付します。西尾すこやか祝い金の制度が平成30年4月1日から開始することに伴い、出産支援金制度は平成30年3月31日以前に生まれた子が対象となります。
交付対象
生まれた子の父(子の出生前に離婚したかたは除く)または母で、次の1から3を全て満たす方
- 生まれた子の住民登録が市内にあること
- 親の住民登録が、子の生まれる3か月以上前から市内にあること
- 該当する出産に対し、各医療保険者から出産育児一時金などが支給されている、または支給が確定していること
※法で定められた期限を過ぎて出生や住民異動などを届け出た場合や、住民登録に実体がない場合など、不適当と認められる場合は交付対象となりません。
交付金額
46万円から出産育児一時金等(附加給付金含む)を差し引いた額
※附加給付金を含む出産育児一時金等が46万円を超えるときは、交付されません。
申請
出生届などの手続きにあわせ、市役所の窓口で申請書類を受け取り、必要事項を記入の上、次のものを添えて、子育て支援課または各支所へ提出してください。
- 母の保険証のコピー
- 出産育児一時金の支給決定通知書のコピーまたは分娩費の明細書のコピー
- 出産育児一時金の医療機関直接支払制度合意文書のコピー
出産支援金交付申請書.xlsx [22KB xlsxファイル]
出産支援金交付申請書【記入例】 [65KB pdfファイル]

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2018年4月18日 /
更新日: 2018年4月23日