火災予防運動等について
火災予防運動等の概要
文化財防火デー | 昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画を焼損したことを契機に、国民的財産である文化財を火災から守るとともに、文化財愛護思想の高揚を図るために設けられました。 | 1月26日 |
春季火災予防運動 | 春先の火災が発生しやすい季節を迎えるに当たって、全国的に火災予防運動が展開されます。 |
3月1日から3月7日(全国) |
危険物安全週間 | 危険物関係事業所における自主保安体制の確立を呼びかけるとともに、広く国民の危険物に対する意識の高揚及び啓発を図るため(危険物安全週間)を設定し、危険物施設における保安体制の整備促進、各種広報及び啓発運動が実施されます。 |
6月の第2週 |
秋季火災予防運動 | 秋から冬にかけての火災が多く発生する季節を迎えるに当たって、全国的に火災予防運動が展開されます。 |
11月9日から11月15日 (全国) |

登録日: 2009年3月29日 /
更新日: 2009年3月29日