常設資源ステーション
常設資源ステーションをご利用ください
西尾市では、ごみの減量と資源の有効活用を推進するため、曜日や時間に関係なく資源物を出すことのできる常設資源ステーションを開設しています。市役所、米津町、平坂町に加えて平成26年7月1日に吉良町にも開設しましたので、ご利用ください。
常設資源ステーション案内チラシ [4600KB pptxファイル]
開設場所
-
西尾市役所敷地内南東(新しいウィンドウで開きます)
-
西尾市米津町蔵屋敷11-22(市営蔵屋敷住宅跡地)(新しいウィンドウで開きます)
-
西尾市平坂町鳥取7-2(市営鳥取住宅跡地)(新しいウィンドウで開きます)
-
西尾市吉良町吉田上島津39-1 (平成26年7月1日開設)(新しいウィンドウで開きます)
開業時間
午前10時から午後7時
※年末年始(12月31日から1月3日)を除く毎日開場しています。
※暴風警報発令中は閉鎖します。
回収品目
- 古紙類(新聞、雑誌、ダンボール、紙パック、紙箱・紙袋・包装紙等)
- 空き缶
- 空きびん
- 金物類(なべ・かま等、スプレー缶)
- 小型家電(パソコンを含む)
- ペットボトル、白色トレー
- 乾電池、蛍光管
- 布類
- 天ぷら廃油(米津地区、平坂地区、吉良地区のみ)※平成30年4月から
利用できる方
西尾市民の方ならどなたでも出せます。ただし、事業系(会社や店舗、工場等から出るもの)は出せません。
小型家電の出し方
通常家庭で使用する電気機械器具のうち、家電リサイクル法対象品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)以外の品目で、ケーブルや充電器などの付属品も含めます。ただし、大きさは粗大ごみにならない大きさまでとします(1辺が60cm位までで、回収用コンテナに入る大きさ)。なお、1辺が60cm以上のものは、西尾市クリーンセンターに搬入してください。
※パソコン、携帯電話も対象とします。パソコン、携帯電話等は個人情報のデータを消去してから排出してください。
布類の出し方
布類が対象ですが、毛布・シーツ・タオルなども出せます。
洗濯後の乾燥させたものできれいな状態で出してください。
ただし以下のものは出せません。
- ぬれたもの、破れたもの、汚れたもの
- においのするもの(ペットに使用したあとの毛布やタオルなど)
- 綿が入ったもの(布団・座布団・こたつ布団・クッション・はんてん・枕など)
- インテリア類(じゅうたん、カーペット、カーテン、玄関マット、便座カバーなど)
- 靴下・足袋・手袋・帽子・スキーウェア・ジャージ
- ベルト・サスペンダー・かばん・ぬいぐるみ・おもちゃなど
- 革製の衣類
- 繊維製品でないもの

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2009年3月29日 /
更新日: 2018年10月23日