西尾市ファミリー・サポート・センター
西尾市ファミリー・サポート・センターとは
地域の中で『子育ての手助けをしてほしい人(依頼会員)』と『子育てのお手伝いが出来る人(援助会員)』とが会員となり、会員同士で子育ての相互援助活動を有償で行う会員制の組織です。
子どもが豊かに育つために、地域の人々が関わっていくことによって安心して子育てが出来る環境をつくりあげていくことを西尾市ファミリー・サポート・センターは目指しています。
新着情報
2/19(金)の援助・両方会員交流会(会員限定)の参加者を募集中
会員になるには
センターに来所し「入会申込書」を記入し、利用の説明を受けます。入会金、年会費は不要です。
※行事や先約などで、お待たせすることがあります。センターに連絡してから来所することをおすすめします。
申し込み時に必要なもの
- 印鑑
- 免許証等本人確認のできるもの
※センター来所時に、その場で、顔写真を撮らせていただきます 。
会員の種類
- 依頼会員…西尾市内に在住または在勤、在学で、子育ての手助けをしてほしい方。対象の子どもは0歳から小学校6年生までです。
- 援助会員…西尾市内に在住し、子育てのお手伝いをしたい方や20歳以上の心身ともに健康な方。相互援助活動に関し、理解と熱意を持っている方
- 両方会員…依頼会員・援助会員の両方を兼ねる方
現在の会員数は1125人(令和3年1月1日現在)です。援助・両方会員を希望する方は講習会を必ず受講していただきます。
こんな時に利用できます
- 少しの時間子どもをみてくれると助かるんだけど…。
- 来週1週間、残業を頼まれたんだけど、保育園のお迎えと預かりを頼めないかしら…。
- 上の子の授業参観に小さい子は連れて行けないし、困ったな…。
- 出産後しばらくのあいだ、上の子の保育園の送り迎えを頼める人はいないかしら…。
- 美容院に行く間、預かってくれるかしら…。
- 出産後一人で赤ちゃんをお風呂にいれるのは不安、手伝ってくれる人はいないかしら…。
- いつもみてくれるおばあちゃんに旅行の予定が入って…。
- エアロビクス教室に行きたいので子どもをみてくれるといいんだけど…。
そんな時に、援助会員が子育てのお手伝いをします。
こんなシステムになっています
-
依頼会員はセンターのアドバイザーに直接または電話で援助依頼の申し込みをします。
-
アドバイザーは依頼会員の提示する条件に出来るだけ合った援助会員を探し、見つかり次第依頼会員に紹介します。
-
依頼会員は援助会員と、子どもと顔見知りになっていただき安心して預けられるように、子ども同席の上、預ける場所で事前打合せを行います。援助活動の日時・内容・注意事項(アレルギーなど)・緊急時の連絡方法等、「事前打合せ内容」用紙の内容に沿って十分話し合い、援助者と信頼関係が作れるようにしています。
-
援助の依頼日に子どもを預けます。援助会員は、援助活動が終わったら、活動報告書に記入し、依頼会員の確認(サイン)をもらいます。
-
依頼会員は、規定の報酬と食事代などの実費を支払います。
利用料金 お子さん1人につき1時間あたり
月曜日から金曜日 |
土曜日・日曜日、祝日、年末年始 |
|
---|---|---|
午前7時から午後7時 |
600円 |
700円 |
上以外の時間 |
700円 |
800円 |
※活動時間は午前6時から午後10時までになります。
※きょうだい同時に利用する時は、2人目からは半額になります。
補償制度
サービス提供会員傷害保険
援助会員が、保育サービスの提供中や保育サービスを提供するため自宅と依頼会員の子ども宅や保育所等の往復途上(自宅との通常の経路)において、急激かつ偶然な外来の事故により傷害を被った場合に補償するものです。
賠償責任保険
援助会員が、保育サービス提供中、監督ミスや提供した飲食物などが原因で第三者の身体または財物に損害を与えたことにより、法律上の賠償責任が生じた場合に、補償するものです。
依頼子供傷害保険
依頼会員の子どもが、保育サービスを受けている間に、急激かつ偶然な外来の事故によって傷害を被った場合に、援助会員の過失の有無に関わらず補償するものです。
※ 援助会員の自家用車を使用して送迎中の事故を起こした場合、自分もけがをし子どもにもけがをさせた場合、サービス提供会員傷害保険と依頼子供傷害保険は適用されますが賠償責任保険は適用されません。またぶつかった相手の車や援助会員の車の修理等は補償対象外となります。車の修理などは援助会員が各自で加入している保険で対処していただくことになります。
補償保険が適用されない場合、けがや物損の程度によっては「お見舞金制度」を設けていますので詳しくはお問い合わせください。
資料
- 令和2年講習会のお知らせ.pdf [95KB pdfファイル]
- ファミサポだより35号.pdf [3094KB pdfファイル]
- ファミサポだより36号.pdf [632KB pdfファイル]
- 事前打ち合わせ用紙 依頼会員用.pdf [48KB pdfファイル]
- 事前打ち合わせ用紙 依頼会員用.xls [36KB xlsファイル]
- 事前打ち合わせ用紙 援助会員用.pdf [33KB pdfファイル]
- 事前打ち合わせ用紙 援助会員用.xls [24KB xlsファイル]
- シート貸し出し簿 返却簿.pdf [87KB pdfファイル]
- シート貸し出し簿 返却簿.xlsx [19KB xlsxファイル]
問合先
445-0852 西尾市花ノ木町2丁目1番地(西尾市総合福祉センター5階)
受付時間 午前8時30から午後5時。土曜日・日曜日、祝日は休み
電話 0563-57-5007 ファクス 0563-57-5040
メール famisapo@city.nishio.lg.jp
※必ず名前・電話番号を明記の上、送信してください。
