乳幼児(6か月から4歳)の接種

ページ番号1007689 

印刷大きな文字で印刷

乳幼児(6か月から4歳)の接種

 令和4年10月24日に生後6か月から4歳のお子様もコロナワクチン接種の対象となりました。
 接種できる期間は令和6年3月31日までとなっておりますので、接種する場合は余裕をもってご準備いただけるようお願いします。

 なおコロナワクチン接種は個々の意思に基づき行うもので、強制するものではありません。

接種対象者

 生後6か月を迎える月末に接種できる回数分の接種券を郵送します。

ワクチンの種類

ファイザー社製ワクチン(コミナティ筋注 6 ヵ月~4 歳用)

接種回数と接種間隔

 1回0.2mlを3回接種すると初回接種が完了します。

 通常、1回目接種後20日(3週間)の間隔をおいて2回目を接種し、その後55日(8週間)の間隔をおいて3回目を接種します。

接種場所

市内の個別医療機関(下記のPDFを参照)

※医療機関によっては受診歴のある方のみ接種する場合があります。
※市外のかかりつけ医で接種する場合は、かかりつけ医に直接お問い合わせください。

接種する時に必要な物

  • 接種券が印字された予診票(1回目、2回目、3回目にご注意ください)
  • 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証
  • 母子健康手帳
  • 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード等)

その他

  • 誕生日の前日から5歳の取り扱いになります。
  • 1回目または2回目接種後に5歳の誕生日がきた場合は、3回目まで同じワクチンを使います。
  • 5歳になってから1回目を接種する場合は、小児用(5歳~11歳)のワクチンを使います。接種券はそのまま使うことができますが、3回目の予診票は使用しないように破棄してください。コールセンター(0563-32-0832)に連絡すれば、小児用(5歳~11歳)の接種券に差し替えをすることも可能です。
  • 接種前後2週間は、インフルエンザ以外のワクチン接種ができません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康課(西尾市保健センター内 1階)
〒445-0071 愛知県西尾市熊味町小松島32番地

電話
0563-57-0661
ファクス
0563-54-7866

健康福祉部健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。