1・2回目の接種

ページ番号1007059  更新日 2023年3月28日

印刷大きな文字で印刷

5歳から11歳の小児接種に対する取扱い

ワクチン接種のメリット・デメリット

メリット

ワクチン接種を受けると、体の中で新型コロナウイルスと戦う仕組み(免疫)ができます。ウイルスが体内に入ってきた時に、すぐ戦える準備が出来るため、症状が出にくくなります。5歳から11歳における2回接種後、7日以降の発症予防効果は90.7%(注)と報告されています。

(注)オミクロン株が出現する前のデータです。

デメリット

ワクチン接種後、以下の表にあるような副反応が出ることがあります。また、ごくまれに、海外では軽症の心筋炎を発症した例が報告されています。特にワクチン接種後4日程度の間に、胸の痛み、動機、息切れ、むくみなどの症状が現れた場合には、速やかに医療機関を受診してワクチン接種を受けたことを伝えてください。

 

数日以内に起こることがある症状

症状が出た人の割合 症状
50%以上 注射した部分の痛み、だるさ
10~50% 頭痛、注射した部分の赤み、はれ、筋肉痛、寒気
1~10%

下痢、発熱、関節痛、嘔吐(吐くこと)

 

厚生労働省:小児接種(5歳から11歳)

新型コロナワクチン(コミナティ)を接種されるお子さまと保護者の方へ

新型コロナワクチン(コミナティ)を接種されるお子さまと保護者の方へ

接種期限

3週間の間隔をあけて、合計2回接種します。

使用するワクチン

ファイザー社製の5-11歳用のワクチン(接種する有効成分の量が12歳以上用の3分の1)を使用します。

※12歳以上に使用するワクチンとは種類が異なります。

新型コロナワクチン予防接種についての説明書(厚生労働省)

〇ワクチン接種をする前にお読みください。

新型コロナワクチン予防接種についての説明書1

新型コロナワクチン予防施主についての説明書2

リーフレット

愛知県 新型コロナワクチン接種っ種についてのお知らせ

接種券の発送

 令和4年10月から5歳の誕生日の翌月に接種券を送付します。接種券を紛失してしまった方は、コールセンター(0563-32-0832)へ再発行をお申し込みください。
 

接種場所

  • 市内の医療機関で接種する場合は、医療機関一覧表を確認し、直接医療機関に予約してください。
  • 県の大規模集団接種会場でも接種できます。
  • 市外のかかりつけ医で接種する場合は、直接かかりつけ医にお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康課(西尾市保健センター内 1階)
〒445-0071 愛知県西尾市熊味町小松島32番地

電話
0563-57-0661
ファクス
0563-54-7866

健康福祉部健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。